
〉
- 出張!オープンキャンパス〉
- 学生の一日を紹介!
一日の過ごし方や大学での学び、勉強スタイル、サークル活動やアルバイト、
友達、親子関係など、長崎の大学で学ぶ大学生のリアルな日常を紹介します。(仮文章)
おっきー さん
長崎大学 教育学部 小学校教育コース
教科授業実践専攻 2年(2020年時点)
(※)ミールカード:生協食堂で使える年間利用定期券。
お得に生協や学食を利用することができます!
一日のタイムスケジュール
8:00 | 起床・準備 |
---|---|
10:30 | 授業 |
12:00 | 昼食 |
12:50~16:00 | 授業 |
16:10 | 帰宅 |
16:30 | 休憩・課題 |
18:00~21:00 | アルバイト |
21:30 | 帰宅・入浴 |
22:00~0:00 | 課題 |
0:30 | 就寝 |
一週間のスケジュール
月 授業・アルバイト
火 授業
水 授業・アルバイト
木 授業・サークル
金 アルバイト
土 休日
日 何かの予定が入る(お出かけ、ボランティア)
A.I さん
長崎大学 情報データ科学部1年(2020年時点)
一日のタイムスケジュール
6:30 | 起床・準備 |
---|---|
7:30 | 通学 |
8:50 | 授業 |
12:00 | 昼食 |
12:50 | 授業 |
18:00 | サークルなどの課外活動 |
21:00 | 帰宅 |
23:00 | 課題・自由時間 |
1:00 | 就寝 |
一週間のスケジュール
月 授業
火 授業
水 授業・サークル
木 授業・学生団体(GP)
金 授業・アルバイト
土 アルバイト
日 アルバイト
大学で学んでいること・面白い授業など
情報について学んでいます。
まだ1年なので専門的な科目は少ないですが、コンピュータの仕組みからプログラミング、データ分析まで幅広い分野の中から自分が興味のある分野を見つけられます。
アルバイト
予定がない土日は一日、写真スタジオでアルバイトをしています。可愛い子どもとたくさん触れ合えて癒しの時間です。
高校時代の勉強スタイル
ひたすら授業を受けて、ノートをとって、課題をしての繰り返しでした。
大学生活を楽しむコツ
全力で楽しむこと、これにつきます。ちょっとめんどくさいなと思うことがあっても、そのなかに楽しみをみつけるようにしています。
部活・サークル活動・課外活動
サークルはもちろん学生団体や生協でのバイトなどを行っています。就活を見据えた活動やボランティアにも積極的に参加しています。
将来の夢
未定。
大学生活で大事にしていること
全力で楽しむこと。
今ハマっていること
香チラシやホームページのデザインを考えることにはまっています。将来はホームページ制作まで行えるようになりたいです。
高校生に一言!
大学生はいくらでも暇になれるし、いくらでも忙しくなれます。やってみたいこと、興味のあることを分野問わずたくさん見つけて取り組むのが大学生ならではの楽しみ方だなと感じています。
O.K さん
長崎国際大学 人間社会学部
国際観光学科 3年(2020年時点)
一日のタイムスケジュール
8:30 | 起床 |
---|---|
9:00~18:00 | 授業やアルバイトなど |
18:00 | バドミントンなどのサークル活動 |
12:00 | 昼食 |
12:50 | 授業 |
18:00 | サークルなどの課外活動 |
22:00 | 帰宅して夜ご飯、睡眠 |
一週間のスケジュール
月 サークル、アルバイト
火 ゼミ活動、授業
水 一日アルバイト
木 授業
金 授業、サークル
土 サークル
日 アルバイト、おでかけ
大学で学んでいること・面白い授業など
観光についての歴史や経済、地理など。
アルバイト
ファーストフード店。
ホスピタリティを学べたり、達成感を感じれる!
高校時代の勉強スタイル
テスト前に全力でがんばる。
大学生活を楽しむコツ
単位を落とさないようにしながらもいろんなことに挑戦!
部活・サークル活動・課外活動
バドミントン部。県外の遠征にみんなで行くと楽しいよ!
将来の夢
観光業か宿泊業に就職すること。
大学生活で大事にしていること
余裕をもった生活を送ること。
今ハマっていること
ゲーム。
高校生に一言!
お金を大事に!
M さん
鎮西学院大学(旧長崎ウエスレヤン大学)
現代社会学部 外国語学科 2年(教職課程)
(2020年時点)
一日のタイムスケジュール
7:00 | 起床・準備 |
---|---|
8:00 | 家を出る |
8:50~16:30 | 大学で過ごす(授業や昼食、空きコマは課題に取り組んだり、友達とご飯を食べに行ったり) |
17:00 | アルバイト |
22:00 | 帰宅 |
0:00 | 就寝 |
一週間のスケジュール
月 授業
火 授業、アルバイト
水 授業、アルバイト
木 授業
金 授業
土・日 アルバイト、友達と遊ぶことも
大学で学んでいること・面白い授業など
観光についての歴史や経済、地理など。
アルバイト
ケーキ屋。
難しいことも多いですが、従業員みな優しくて面白いので、楽しい職場です。ハロウィンやクリスマス、お正月など、みんなが遊ぶ楽しい時期にたくさん働かないといけないので、大変ですが、誇らしいです。
高校時代の勉強スタイル
テスト前に暗記。
大学生活を楽しむコツ
”今しかできないこと”を選ぶ。
自分の専攻とは関係ないように思われることも、今しかできないことかもと思ったら何でもやるようにしています。
部活・サークル活動・課外活動
GP(※)、通学合宿(ボランティア)。
将来の夢
日本語教師。
大学生活で大事にしていること
健康、思いやり、感謝。
今ハマっていること
健康・栄養・料理 毎日楽しく過ごしたくて、健康管理にハマりました。
高校生に一言!
どこの大学に行くかよりも、そこで何をするかが大切だと思います。将来の夢が決まっていても決まっていなくても、不安になる必要はなくて、自分がときめく方向に進んでいっていいと思います。
ゆーたろー さん
鎮長崎総合科学大学 総合情報学部 総合情報学科
生命環境工学コース 3年(2020年時点)
一日のタイムスケジュール
9:00 | 起床 |
---|---|
9:30 | 課題・読書・ネットサーフィン等 |
12:00 | 昼食・準備 |
13:30 | ゼミ |
15:00 | 授業 |
19:20 | アルバイト |
21:00 | 帰宅・夕食・入浴 |
22:00 | 課題・読書・ネットサーフィン等 |
0:00 | 就寝 |
一週間のスケジュール
月 課題・読書・就活
火 課題・読書・就活・課外活動
水 課題・読書・就活・アルバイト
木 課題・読書・就活
金 授業・ゼミ・アルバイト
土・日 GP(※)等の課外活動・就活・読書・遊び
大学で学んでいること・面白い授業など
大学では主に環境系とマネジメント系の勉強をしています。おもしろい授業は、毎週のように施設見学に行ったり、実習として石の判別などを行なう環境調節工学実験という授業です。研究は棚田の保全と活性というテーマで、佐賀県玄海町の浜野浦の棚田で研究しています。
アルバイト
アルバイトは3年生から始め、現在はテレビ局のフロアディレクター、塾講師、観光に関わる事業所での事務作業等を行なっています。
高校時代の勉強スタイル
部活動に明け暮れまともに勉強していませんでした…。
大学生活を楽しむコツ
新しいことにどんどんチャレンジすることと人とのつながりを広げることです。
部活・サークル活動・課外活動
1・2年生の時はGPの活動に力を入れ、長崎県内に11もある大学等の仲間達といろんな企画の立案から実施までを行なってきました。今は、地域団体と連携した持続的な環境保全活動を行う団体の代表を務め、耕作放棄されているびわ畑の再生や漂着ごみ拾いなどを行なっています。
将来の夢
みんなが豊かで温かい気持ちになれる居場所を創ること。
大学生活で大事にしていること
いろんなことを学ぶためにとにかく行動に起こすことと人とのつながりを大切にすることはとても大事にしています。
今ハマっていること
ビリオネアの読書術。
高校生に一言!
大学受験はゴールではなく、大学に入った後に何をするかが重要です。どの大学に行っても大学生活を自分で充実したものにしてください!
© 2021 The Consortium of Universities in Nagasaki.
大学で学んでいること・面白い授業など
各教科、子ども達にどんな指導をすればよいかということや、どんな授業を行うかなどを書き表した指導案の書き方について学んでいます。
自分が書いた指導案を基に、グループを作って模擬授業を行うこともあります。
教師役と児童役を決めて、児童役になると、子どもになりきって行うので楽しいです。
アルバイト
学童と、飲食店でアルバイトをしています。
学童では、子ども達とあそんだり、勉強を見たりして
います。子どもがとても可愛くて、癒されています。
高校時代の勉強スタイル
強豪校の部活(吹奏楽)に所属していたため、勉強する時間がありませんでした。
その分、休み時間に復習したり、授業終わりに先生にわからないところを尋ねたりと、学校にいる間に勉強をしていました。
大学生活を楽しむコツ
色んな学部の人たちと交流を持つことです。
様々な考えを持つ人と関わることで、自分にとってとてもいい刺激になります。
部活・サークル活動・課外活動
GPという団体に入っています。主に、留学生との交流をするためのイベントを企画していますが、その他に、プレゼンテーション大会や、出張オープンキャンパスなどの運営・企画もしています。また、長崎県内の大学生全員が所属できるので、他大学生とも交流できます。イベントを企画・運営することで、リーダーとしての資質を身に付けることができます。
将来の夢
小学校教諭。
大学生活で大事にしていること
何事も計画を立てて行動することです。スケジュール 帳を利用し、勉強やアルバイト、サークルどれもおろ そかにならないように計画を立ててから行動するようにしています。
今ハマっていること
香水や、ボディクリームなど、いい香りのものを集めること。気分によってにおいを変えるととても楽しいです。
高校生に一言!
メリハリをつけること!
たまには息抜きも必要なので、やるべきことをしつつ、休憩するときには思いっきり自分の好きなことをすると、努力を持続することができます。